大変ご無沙汰しております。
お帰りなさい。
>広く長く、支援の活動を続けて行きたいと思っております。
私もほんの少しだけ被災した方にお話を聞く機会があり
広く長くの意味の大切さを知りました。
今後の発表とか行動に注目して
ご協力できることはしていきたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いします。
| eisei noro | 2011/04/18 5:12 PM |
ありがとうございます!
そして、、、ご無沙汰してしまっていて、スミマセン。。。
ですが、心強いお言葉、有り難い限りです。
現状、岩手県のNPOの方々との連携は進んでおり、「カメラマンとして出来る事」の全国展開をプランニング中です。
発動した際にはお力添えを頂く事もあるかと思いますので、その際にはどうぞよろしくお願い致します!
広く長く、忘れず、風化させず、ゆっくりでも良いから確実に、をモットーに頑張りマス!
| nobu | 2011/04/18 5:54 PM |
ツイッターに登録してるものの一度も発信した事の無い、もっぱら読む派ですが^^;、nobuさんのツイートを逐一拝見しては心痛めたりほろりとしたりしていました。
親しい友人が親戚が住む陸前高田から戻り、現実は全然違ったと愕然としていました。
映像や写真ではでは風も臭いも感じられ無いからね…と…。
でも行って良かったと言ってました。
広く長く、忘れず、風化させず、ゆっくりでも良いから確実に…。
私も心していたいと思います。
お忙しいと存じますが、こちらでのアップや展示の機会をお待ちしています。
|
マリ | 2011/04/20 3:30 PM |
なんと!?
ツイートを読んで下さっていた???
ありがとうございます!
でも、、、???
あれって、フォローしてなくても読める物なんですか???(汗
教えて下さい。。。
いずれにしても、陸前高田は、無惨でした。。。
かの地は、街の様子を眺めているだけで、無性に涙が溢れて、止まらなくて、ひとしきり、立ち尽くしてしまうほどでした。
テレビと実際は、やっぱり違います。
違い過ぎます。
安易に被災地に行く事は(物見遊山という意味で)、現地での交通渋滞や復興作業の妨げになる恐れもありますから、細心の注意が必要ですが、それでも、行けるならば見るべきだ、と思っています。
あの状況は、見ないと解らない。
想像はできても、理解する事は出来ない。
だから、一人でも多くの方が見るべきだ、と思っています。
| nobu | 2011/04/20 4:08 PM |
はい…ツイッターの仕組みはよく分かってないのですが(なので私もまだ発信してないのですが^^;) 登録していない時からブログを見る様に見られました。
3月11日に携帯が繋がらなかった時に、ツイッターで息子達の安否や学校に泊まる事になったんだなどわかって、ありがたかったです。
普段も「あ,無事下山したな…」とか、山好きで母にメールなんぞしない長男の安否情報に使ってますけどね(笑)。
陸前高田の様子は、美しい所で、幼少期より親しみのある場所だっただけに、無惨に変わり果てたのを目の当たりにして辛くなったと言ってました。
実際見れば考え方が変わる、真剣味が増す、何らかの形で支えようと思う…そう思う人が増えるためにも、差し支えない様に現地に行くべきなんですね。
|
マリ | 2011/04/20 9:29 PM |
コメントバック遅くなってスミマセン。。。
確かに、読めるんですね。。。
なるほど♪
でも、なかなか連絡取れない人の現状把握には一役買っていますね(笑
そして、陸前高田は、見るだけで涙が溢れて、、、という方が沢山居ます。
あの光景は、他のどことも違うやるせなさと無力感を伴うように感じます。。。
また、来週から行って来ます。
| nobu | 2011/04/24 8:46 AM |
お疲れさまでした。
写真をとって下さって嬉しくおもいます。絶対忘れてはならないことです。
そして、どのようにして復興を成し遂げたか、ビデオでは簡単に通り過ぎてしまう光景を写真として残しておくべきと私は思っています。報道では知らされないこと、たくさんありすぎて・・・。
もっと目を向けるべきところがあるように私は思います。
nobuさんが、立ち上がってくれたことに感謝します。
頑張ってください。
| ロミー | 2011/04/26 12:46 PM |
ロミーさん、コメントありがとうございます。
『どのように復興を成し遂げたか』。。。
確かにそうですね。
重く、そして意義のある言葉です。
その奇跡を、僕なりの目線で残していきます。
個々の力は小さくても、引き合う力が増幅されて、大きな力となるような。
足し算ではなく、倍々に膨らむ掛け算となるような、そしてたずさわる方々がより活かされるような、そんな復興支援のお手伝いをして行きたいと思っております。
今後も、ご意見頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します!
| nobu | 2011/04/27 7:44 PM |